ボリュームが減ってぺたんこになってきた
何だか薄くハゲてきたような気がする
抜け毛が増えて排水溝に溜まった髪の毛や枕につく髪の毛が気になる
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
年齢を重ねる毎に、いろんな気になることや悩みが増えていきますよね。
この記事では、髪がぺたんこになってしまう原因と対処法についてお伝えします。

しっかりとケアをすれば、
髪にハリとツヤが出てふんわりとしやすくなる
髪が傷みにくくなる
スタイリングがしやすく、崩れにくくなる
頭皮環境が整うので、パサつき、ベタつき、痒みなど頭皮の悩みも解消できる
一緒に日々の悩みを解消していきましょう!
髪がぺたんこになってしまう原因とは?
①ストレスや加齢による血行不良
血の巡りが悪くなる事により、頭皮に必要な栄養がまわりにくくなってしまいます。
その結果、栄養不足でスカスカで傷みやすい髪になり、健康な髪が生えにくくなります。
②頭皮の弾力・水分不足で髪を支える土台が弱っている
頭皮の肌のハリが減ることによって、頭皮が薄く硬くなってしまいます。
その結果、髪を支える土台が薄くなることで髪がペタンと寝てしまうのです。
③ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの変化によって、毛根からくせ毛に変化してしまう。
この原因のうち、①と②はケアの仕方を改善することによって、解決することができます!
対処法!しっかりと頭皮から髪を育てる方法
①頭皮マッサージをする
例えば、耕されていない栄養が足りない畑では、美味しいお野菜を育てることはできません。
それと同じで、頭皮も凝り固まっていて栄養不足では綺麗な髪を作ることはできないのです。
美容室や、ヘッドスパ専門店などで、しっかりと頭皮の土台をほぐす事によって
頭皮に栄養がまわり、育毛促進の効果があります。
早ければ2週間に1回。通常でも2〜3ヶ月に1回はやるのが理想です。
②食べ物やサプリメントで栄養をしっかり摂る
体に栄養が足りなけれれば、頭皮にまわる栄養が足りなくなってしまいます。
普段の食事からいろんな栄養素を摂るように健康に心がける事。
サプリなどで貧血など血の巡りに関わる鉄分や、亜鉛なども取ると良いでしょう。
③頭皮に優しいシャンプーで頭皮ケア
普段使っているシャンプーの洗浄成分が強かった場合、
それによる乾燥や、頭皮へのダメージがある可能性があります。
肌のバリア機能を守って、保湿しながら洗えるシャンプーが理想です。
④育毛剤で頭皮に直接栄養補給
自宅でできて、効果的なケアとしては、お風呂上がりに育毛剤をつける事。
今まで約8割のお客様が育毛剤を使われておりました。
これが本当に効果が出る方が多かったので、試したことがない方はぜひ使ってみていただきたいです!
元美容師が厳選!自宅でできるおすすめヘアケアアイテムを紹介
💐体の内側からケア💐
💐エイジングケアシャンプー💐
いつも使うシャンプーを変えるなら、手間がかからずに頭皮のケアをすることができます。
シャンプーを選ぶポイントは、
・地肌をさらっとふんわり洗い上げれるもの
・保湿力が高く、キシキシしないもの
💐女性にもおすすめな育毛剤💐
育毛剤を選ぶポイントは、
・女性も使えること
・ただの保湿のみではなく、きちんと栄養が詰まった育毛剤であること
・その栄養がきちんと頭皮の奥に行き届きやすいもの
前髪に3プッシュや、頭頂部に5〜10プッシュ程が目安です。
しっかりとケアをして土台から髪を健康にしよう!
髪の土台である、頭皮をしっかりと育てることで、ハリツヤのある傷みにくい髪になります。
また日々のお手入れが楽になったり、頭皮トラブルの解消にも繋がります。
髪の悩みが解消される事で、こころが明るくなり日々を楽しく過ごせたりもします。

年齢を重ねる毎にいろんな悩みが増え、人間の体は変化をしていくもの。
歳を重ねていくことは、『減っていくこと』ではなく、『積み重ねていくこと』
いま体が知らせてくれた変化に向き合って、
日々頑張っている自分をいたわりながら美容を楽しんで生きましょう。
コメント